司法書士試験対策〜「見える化」でヤル気アップ!その2〜

2019.02.25 Monday 10:00
0

    こんにちは。

    中村司法書士事務所の上野です。

     

     

    前回の投稿で、「Studyplus(スタディプラス)」のご紹介をさせていただきました。

    アプリを活用することで、【学習の見える化】を図り、モチベーションアップに

    繋げようというお話でした。

     

     

    今回は、私が実践したその具体的な活用方法をご紹介させていただきます。

     

     

    【Studyplus(スタディプラス)の活用方法】

     

     

    1.学習計画の策定

    まずは、アナログな方法で学習計画を立てます。

     

     

    「月」単位の中長期計画を立ててみたら、日割りをして、「日」単位の計画まで

    落とし込むことがポイントです。

     

     

    2.使用教材の登録

    使用している教材をアプリに登録していきます。

    手動でも入力できるのですが、書籍のデータバンクとリンクしているため、

    バーコードをスマホのカメラで読み取るだけで教材が登録できるので、

    とても使い勝手が良いですね。

     

     

    ポイントは、各教材ごとに単位(「ページ」や「問題数」)をしっかりと登録することです。

     

     

    3.ストップウオッチ機能の活用

    学習をスタートさせたら、学習記録を残していきます。

    ここでポイントとなるのが、ストップウォッチ機能の活用です。

     

     

    学習記録を残す際に、

    「1時間くらい勉強したから、1時間で20ページの記録を残そう、、」

    という具合で、ざっくりと記録を残すのではなく、必ずストップウォッチ機能を

    使用して記録を残しましょう。

     

     

    途中でトイレに行ったり、小休止を入れる場合はストップウォッチを止めて、

    実質的な学習記録を残すように心がけることが重要です。

     

     

    これは、実質的な学習記録を付け続けて、アベレージを取ることで、

    「A教材の場合、1時間で○○ページ進められる」という指標を取得することが主たる

    目的になるからです。

     

     

    4.当初学習計画の振返り

    学習計画を記録していくと、棒グラフや円グラフで記録が【見える化】されます。

    ここで、上記1.で策定した学習計画と、実際の学習記録を比較してみましょう。

     

     

    計画通りいかなかった要因を、グラフから分析してみましょう。

    私の場合、実際に以下のような視点で分析をしていました。

     

     

    ・A教材につき、「1時間あたり20ページ」進められると思っていたが、

    予想以上に難しく「1時間あたり10ページ」が平均値だと分かった。

     

     

    ・「1日3時間」は勉強できていると思っていたが、

    実際には、トイレに行ったり・うたた寝したり・スマホをいじったりと、

    「1日2時間」しか勉強できていないことが分かった。

     

     

    ・1日で、意外と「スキマ時間」の活用ができていないことが分かったので、

    出勤前の15分間でA教材を3ページ進めてみよう。

     

     

    5.学習計画の修正

    上記4.で振り返ったデータを元に、学習計画を微調整していきましょう。

     

     

    実際の学習記録データを【見える化】して、繰返し反映していくことで、

    当初、なんとなく作成した(自分を過大評価した)学習計画から、リアルな学習計画

    に昇華することができます。

     

     

    いかがでしたでしょうか?

     

     

    このように、【学習を見える化】することで、1日にやるべきことがよりリアルに

    なり、結果、モチベーションアップにも繋がる、と私は考えます。

     

     

    アプリなども活用して、学習効率を上げてみてはいかがでしょうか?

    最後までお読みいただきありがとうございました。

     

     

    当事務所では、司法書士資格者及び受験生を募集しております。

    お気軽にお問い合わせください。

     

    category:- | by:スタッフブログ | - | -